こんにちは♪
伏見駅裏1分名古屋victoireです
いつも筋層3Dコルギ・victoireのblogをご覧頂いてます沢山のお客様方、有難うございます!
名駅で時間無く、当たり前の様に打ち止めあると確認ミスで2時間ちょいで5600円也…こういう無駄使いがただただ悔しい日…
皆様はサークルの様な会社に未来はあると思いますか?
最近の求人広告って、どこも居心地の良さ、風通しの良さ、スタッフ全員仲良し、月に一度のご飯会なんてサークルの勧誘の様な言葉ばかり並んでて、本当にそれが会社なのかな?って(笑)
確かに、売り手市場で人材確保が難しい今、こういう雰囲気作りは一見魅力的に見える…私は違和感しかない
仕事は、感情の共有場所じゃなく役割と責任を果たす場所なのに最近は会社その物がサークルや部活の延長の様考えてる人や、背景がみえる事が多い
特に女性が多い職場では、仲良し.皆で協力.雰囲気を壊さない様に等、目に見えない空気に支配されやすく、その裏側には、派閥や陰口、感情の起伏が激しい人間関係が潜んでいる事も多々あるのが現実
実際に、女性の退職理由の上位はいつも人間関係
まずこれは、組織としての軸が成果や評価よりも気遣いや感情に偏りすぎている証拠なんじゃないのかな?って思うんです 応募内容に反比例
最近多い事では、求人に応募してきたにも関わらず電話に出ない人、やっと面接に来たと思えば他社も受けてますと平然と話す人…
自由に転職活動するのはいいけれど、せめて最低限の礼儀や、目の前の出会いに対する誠意すらない人達が増えているのは残念でならないし、未来が暗いし、採用したいとも感じない
私思うんです
本当に大切なのは、結果を出した人が正当に評価される事が重要であるって事!
役割を全うする事が信頼に繋がる事
その上で自然とスタッフ同士の信頼が積み重なれば、それは仲の良さよりも、ずっと強い絆になる筈
会社は学校じゃないし、仕事は遊びでもない
でも、真剣に働く事は人生を豊かにする武器である事を忘れないで欲しいし、そんな場所を私はこれからも本気で目指していきたいと思っていますし、そんなスタッフ達が1人でも多く、お客様達に入客してくれるサロンでありたいと思っています。このblogに共感できる方ご応募下さい~
●今日の名言
選ぶ道も、進む歩幅も、迷う心も全部あっていい
でも、正しい努力をやめなかった女性は、最後にちゃんと笑える